2022年の夏、HIPでは英語版の原爆の日特集動画を作成する活動を行いました。被爆証言者の切明千枝子さんの証言を中心に構成されています。公開から少し日が経ってしまいましたがお知らせします。ぜひご覧ください。
https://hiphiroshima.org/visit-hiroshimas-ground-zero-on-august-6th-2022/

2022年の夏、HIPでは英語版の原爆の日特集動画を作成する活動を行いました。被爆証言者の切明千枝子さんの証言を中心に構成されています。公開から少し日が経ってしまいましたがお知らせします。ぜひご覧ください。
https://hiphiroshima.org/visit-hiroshimas-ground-zero-on-august-6th-2022/
新型コロナ感染症の状況が落ち着き、政府が外国人個人観光客の受け入れを再開したことに伴い、平和のためのヒロシマ通訳者グループでもガイド依頼の受付を再開しております。ご予約はこちらから承っております。
https://www.hipj.org/about/request
With the COVID-19 situation calming down and the government resuming acceptance of individual foreign tourists, the Hiroshima Interpreters for Peace has resumed accepting requests for guides. Reservations can be made here.
https://www.hipj.org/en/request-a-peace-park-guide
2021年8月6日、平和のためのヒロシマ通訳者グループ(HIP)の小倉桂子代表が次のメディア報道に出演しました。掲載期間に期限がありますので、お早めにご視聴ください。
■綾瀬はるか「戦争」を聞く〜英語で伝えるヒロシマ 【News23 TBS 2021/8/6】
掲載期間 1ヶ月間
※掲載終了になりました。
■被爆者・小倉桂子さん コロナの壁乗り越え世界にヒロシマ発信 【テレビ新広島 2021/8/6】
掲載期間 1週間
■知花くららさんが聴く、小倉桂子さんの8月6日 【spur.jp 集英社 2021/8/6】
https://spur.hpplus.jp/culture/feature/b01_210806/IygBYmQ/
■ICTでつなぐ被爆体験 広島から世界へ、市民グループが動画配信 【Yahoo!ニュース 毎日新聞 2021/8/4】
https://news.yahoo.co.jp/articles/b75d3403238140d36d5b3eb7b365a207912936e7
2021年8月6日、平和のためのヒロシマ通訳者グループ(HIP)は英語版ウェブサイトを開設しました。
HIPは、広島を訪れる外国人を対象に平和記念公園を英語でガイドしています。メンバーは毎月勉強会を開き、原爆や平和問題について学んでいます。
2020年から続くコロナ禍で、広島にやってくる外国人観光客はほとんどいなくなりました。そんな中で、ヒロシマ・ナガサキの被爆の実相を世界に発信するため、インターネットでの情報発信を積極的に行っていきたいと考え、英語版ウェブサイトの制作を進めてきました。
ウェブサイトでは広島の平和・観光情報をテキスト、写真、動画で紹介しています。これからも内容を充実させていきますので、ぜひ注目していてください。
英語版ウェブサイトのURLは https://hiphiroshima.org/。
Program Updated! (August 5, 2020)
Our volunteer group, Hiroshima Interpreters for Peace (HIP), will live stream on YouTube to convey voices of Hiroshima in English on August 6th, 2020 — the 75th anniversary of the atomic bombing.
We’ll give a guided virtual tour of monuments and A-bombed buildings inside and outside Hiroshima’s Peace Memorial Park. Additionally, two atomic bomb survivors will share their testimonies.
Every year on August 6th, HIP has held the Special A-bomb Testimony in English, where visitors can listen to atomic bomb survivors’ experiences in English. But due to coronavirus, we’re taking our August 6th peace promotion activities online for the first time.
We believe this step will help promote the abolition of war and nuclear weapons by increasing global access to Hiroshima’s A-bomb experience. We hope Hiroshima’s message of peace will encourage people struggling to overcome coronavirus, injustice, and violence around the world.
The event starts with a greeting from Keiko Ogura, director of HIP, at 10am and we’ll finish live streaming with the lantern floating ceremony in the evening.
Program (subject to change)
YouTube channel Hiroshima Interpreters for peace
https://www.youtube.com/channel/UCNrNPHYIDjln9sthpaYwnpA
https://bit.ly/hiplive
Contact Information
Junji Yamada (HIP Chief Staff)
Skype: live:junji.yamada
E-mail: Visit our online message form
URL: https://www.hipj.org/
プログラムを更新しました (2020年8月5日)
広島のボランティアガイドが75年目の原爆の日を英語で生配信
平和のためのヒロシマ通訳者グループ(HIP)は、ボランティアの通訳者・ガイドのグループとして、平和をテーマにしたボランティアガイドを英語で行っています。
被爆75年目の8月6日、HIPのボランティアガイドが広島平和記念公園内外で、英語による慰霊碑と建造物の紹介や、英語による被爆者メッセージをYouTubeでライブ配信します。
75年目のヒロシマ原爆の日を英語で生配信
Live from Ground Zero: 75th Hiroshima Anniversary (英語)
被爆75年目の8月6日、HIPのボランティアガイドが広島平和記念公園内外で、英語による慰霊碑と建造物の紹介、英語による被爆体験者メッセージをYouTubeでライブ配信します。このイベントを通じて広島市民の平和への思いを全世界に伝えます。
弊会として動画配信は初めての試みですが、平和公園ガイドを生中継すること自体広島の平和活動の歴史の中できわめて珍しいものです。
当日は朝10時を第1回としておよそ1時間毎に計9回のライブ配信を予定しています。弊会のボランティアが慰霊碑の説明を行う他、代表の小倉桂子、会員の二川一彦が被爆体験に基づく平和へのメッセージを語ります。
HIPは、毎年、8月6日の平和式典終了後、「英語による被爆体験講話会」を開催し、被爆者から直接、英語で被爆体験を聴くことのできるイベントを行なってきました。
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、本講話会の開催を中止し、8月6日の広島平和記念公園で、英語による慰霊碑や建造物の紹介、被爆体験証言を全世界にライブ配信します。公園内にある大小様々な慰霊碑や建造物、それにまつわる多くのドラマやエピソードを交えながら、また被爆体験の証言を通して、公園のもつ平和へのメッセージ、ヒロシマの心を全世界の人々に広く伝えていきます。
10:00~ | 小倉代表から平和メッセージ |
10:30〜 | ガイド: 原爆死没者慰霊碑~平和の灯~平和の池~原爆の子の像~原爆ドーム |
11:30~ | ガイド: 平和乃観音像~韓国人原爆犠牲者慰霊碑〜供養塔〜平和の鐘 |
13:00〜 | 胎内被爆者からのメッセージ (二川一彦) |
14:10~ | ガイド: バーバラ レイノルズ〜ノーマン カズンズ〜ジュノー博士各慰霊碑 |
15:00~ | 紙芝居「ケイコの8月6日」(小倉代表の被爆体験を元に高校生たちが制作) |
16:30~ | ガイド: レストハウス~動員学徒慰霊塔 |
17:40〜 | ガイド: 万代橋(南方特別留学生) |
18:30〜 | 灯篭流し |
なお、最終的なプログラムは後日HIPのホームページに掲載しますので、それをご確認ください。8月5日更新。
・YouTubeで次のURLを開く
https://www.youtube.com/channel/UCNrNPHYIDjln9sthpaYwnpA
または
https://bit.ly/hiplive
・「Hiroshima Interpreters for Peace」チャンネルが表示されていることを確認
・配信開始時間になったら目的の動画のサムネールをクリック(タップ)する
平和のためのヒロシマ通訳者グループ(HIP)は、ボランティアの通訳者・ガイドのグループとして、英語による平和をテーマにしたボランティアガイドを行っています。主な活動は、海外からヒロシマを訪れる外国人のために平和記念公園や平和記念資料館を案内しています。また、英語で被爆体験を証言できる被爆者が海外から来る生徒・学生に被爆体験を語る活動も行なっています。代表は小倉桂子。会員数は220名。
山田順二(HIP事務局長)
E-mail: お問い合わせフォームへ
URL: https://www.hipj.org/
新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を鑑み、全ての活動を自粛しております。 活動の再開については、状況を踏まえてホームページ等でお知らせ致しますのでよろしくお願いいたします。
Due to concerns over the spread of Coronavirus, we refrain our activity now.
The updates of our event will be announced on our website.
Thank you for your understanding.
新型コロナウイルス感染症による状況を考慮し、3月の平和公園ガイドは行っておりません。
4月以降については、状況に応じて対応していく予定です。
コロナウイルスの早期終息と皆様のご健康をお祈りいたします。
Because of the novel Coronavirus outbreak, we can’t accept English Tours of Peace Memorial in March.
We hope things will return to normal soon.
3月の例会は、新型コロナウイルス感染症による状況を踏まえ、出席者の安全性を最優先し、開催を中止することと決定いたしました。
予定していた「切明千枝子さんの被爆証言」は4月以降の例会で取り上げる予定です。
平和のためのヒロシマ通訳者グループ (HIP) の例会を下記の予定で開催いたします。今回は、宇吹曉さんにご講演をしていただきます。
是非ご出席くださいますようご案内いたします。 宇吹暁先生 : 1946年広島県呉市出身。1969年京都大学文学部史学科国史学専攻卒業。
職歴:京都府立総合資料館(1969年4月臨時職員。東寺百合文書<2015年10月10日に世界記憶遺産に登録>の整理業務に従事)、広島県立音戸高校(1969年10月臨時任用教諭)、広島県史編さん室(1970年4月。『広島県史 原爆資料編』などの編さん事務)。広島大学原爆放射能医学研究所附属原爆被災学術資料センター(1976年助手、助教授)、広島女学院大学生活科学部(2001年教授)。
2011年に退職。以後、所蔵資料の終活に専念。
主著:『ヒロシマ戦後史-被爆体験はどう受けとめられてきたか』(岩波書店、2014年刊)。
個人サイト:「ヒロシマ遺文」(2018年開設)
https//hiroshima-ibun.com/
【2月例会】
日 時 2020年2月8日(土)13:30~15:30
*2月の開催は第2週目の土曜日となっておりますのでご注意ください。
会 場 広島国際会議場 3F 研修室 2
講 師 宇吹曉さん
テーマ 「ヒロシマの過去・現在」
参加費 300円
出席ご希望の方は、次のフォームにて、お名前とご連絡先を明記の上、例会出席とのご連絡をください。
http://www.hipj.org/about/contact